2012年12月12日

少しだけ早寝早起きの生活に切りかえ中。
時間を大切に使うぞ。

12/6
滞空時間バリDVD上映会&ミニライヴ

上映前に、バイオリンと小さい太鼓と口琴と掛け声で2曲演奏。
これもまたイイ感じで楽しかった!

DVDは、更にワザが効いて味わいが増し、
滞空時間をご存じない方にも伝わりやすくなって、
映像ってすごい!と感激いたしました。

春に発売予定。
お楽しみになさってくださいー!

20121206_tj

開演前のだらだらした人たち。

----

12/7
12月のうた@ラバンデリア(新宿三丁目)

お店の常連さんもネコちゃんたちもふらっと立ち寄られた感じのお客様も、
リラックスした一体感で音楽の楽しさを味わうような、
とてもあたたかい時間でした。

この豪華な共演のみなさまに教えていただくことも多く、
もっとがんばらなきゃなーー。

20121207_lavanderia

---

12/8
つむぎねさんのWS

ロングトーンって超難しい!!!!
長い時間みなさんと声を合わせていると、
ごく原始的な愉しみ歓びに近づいていく気がしたよ。

その後のポリリズムでは、
よりシンプルなモチーフとルールの方が、
創意工夫とコミュニケイションが拡がって、
ものすごいエネルギーのうねりが生まれて楽しかった。

一緒に声をだしているだけで、
なんだかみなさんと近しくなれるようでこれも不思議です。

これからますます宮内さんのスパルタがエスカレートしていくのも
ドキドキ楽しみ!どんな作品になるのかなー。

---

12/9
「〇」@青山CAY

一面に敷き詰められたゴザとたくさんの提灯のあたたかい明かり。

コノ花はメインステージの合間に、
生音に近い雰囲気で演奏させていただきました。

冬バージョンの衣装とコノ花のちょうちんを新調してもらって、
ウキウキしちゃったよ。

あやこちゃんが毎冬インド修行に旅立つため、
今回初めて冬のバージョン二人のコノ花でしたがアンサンブルはまだまだ。。
けっこうへこんだけど精一杯の現状と向き合って、またがんばります!
日本のうたの味わい深さを、もっとコノ花なりに音に出来たらいいなあ。

20121209_maru

---

そして、もうひとつ手がかりが少ない中で「言葉」を音にする現場がありまして、
私は自身の回路を再考しないといけないかも。

にしても、日々己の無力に直面するわけだが、
こうしてご縁を頂いている有難さに応えるべく、
明るく柔らかく、自分のやるべきことを見据えて行きたい。




さとうじゅんこmanisrengga at 01:13│コメント(0)トラックバック(0)活動の記録 │ mixiチェック

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字