2007年02月22日
午前11時15分より午後1時15分まで、照明のあたり。
午後2時半より5時まで、照明のガブリエーレさんと直接英語でのキッカケ稽古。
午後6時半の日没後より、照明のこまかい決めと、ゲネ。
なかなかキビシイスケジュールの中ではありますが、
いい方向に流れが来ているので、それに乗ってどんどん気持ちも揚げていく。
午後8時半に開場。
ぞくぞくお客様がいらしています。
音も声も気持ちよく出ているし、
あとはその音の存在感に負けないようなパフォーマンスに集中するだけ。
客席との距離も近いので、ヘアメイクは少しコンパクトで繊細にがんばってみました。
衣装の着方も変えてみました。

初めての海外公演では、大変なこともたくさんありましたが、
最後はやりきった気持ちになれたし、力強い拍手と口笛がぴゅーぴゅー聞こえて、
いろんな意味で今後に向けての手応えを感じました。
終演後には何人かの方たちに握手を求められ「Brava!」「Bravissima!!」と言って頂き、
面映くも心強い気持ちになりました。
劇場からの帰り道では、車で追いかけてきて種子田のCDを買ってくださる方もいて、
正直でストレートな反応に感激もしました。
このような機会を与えてくださったみなさまに、心より感謝申し上げます。
参加したダンサーのみなさんの姿勢に学ぶことも多く、刺激をたくさんいただきました。
今後もチャレンジする気持ちを大事に、活動していきたいと思いますので、
ご指導をよろしくお願いいたします。
午後2時半より5時まで、照明のガブリエーレさんと直接英語でのキッカケ稽古。
午後6時半の日没後より、照明のこまかい決めと、ゲネ。
なかなかキビシイスケジュールの中ではありますが、
いい方向に流れが来ているので、それに乗ってどんどん気持ちも揚げていく。
午後8時半に開場。
ぞくぞくお客様がいらしています。
音も声も気持ちよく出ているし、
あとはその音の存在感に負けないようなパフォーマンスに集中するだけ。
客席との距離も近いので、ヘアメイクは少しコンパクトで繊細にがんばってみました。
衣装の着方も変えてみました。

初めての海外公演では、大変なこともたくさんありましたが、
最後はやりきった気持ちになれたし、力強い拍手と口笛がぴゅーぴゅー聞こえて、
いろんな意味で今後に向けての手応えを感じました。
終演後には何人かの方たちに握手を求められ「Brava!」「Bravissima!!」と言って頂き、
面映くも心強い気持ちになりました。
劇場からの帰り道では、車で追いかけてきて種子田のCDを買ってくださる方もいて、
正直でストレートな反応に感激もしました。
このような機会を与えてくださったみなさまに、心より感謝申し上げます。
参加したダンサーのみなさんの姿勢に学ぶことも多く、刺激をたくさんいただきました。
今後もチャレンジする気持ちを大事に、活動していきたいと思いますので、
ご指導をよろしくお願いいたします。