2008年07月

2008年07月15日

最後のリハーサル。
市民センターの一室で、フルメンバーによる通しリハーサル。

始めに、ムーヴメントのある声の二人で動きを細かくチェック。
その後の通しでは、思っていた以上にすっきりとしていて音楽的には心配がなくなってひとつ安心。
自分のナレーションのパートも、どんどん方向が出てきた。

あとは、会場の空間でどうするか。

at 23:44│コメント(0)トラックバック(0)活動の記録 │ mixiチェック

2008年07月14日

指文字の50音を最後まで。
最初は楽しいけどそのうち覚えるのが大変で辛くなると聞いて、
50音だけでもたどり着けるのかとちょっと不安でしたが、
なんとかここまでは楽しい範疇で来られました。

ひと言で聴こえない人といっても、状況と環境によってさまざまということが創造できるようになってきた。それを、「文化」の違いという言い方をし、相互理解を働きかけてくる彼らは本当にタフで明るいと感じる。
見えない人たちもさまざまだけれど、もっと静かでどちらかというと内面の深さを見ているような佇まいがある。その「文化」の違いも考えさせられる。

at 19:04│コメント(0)トラックバック(0)活動の記録 │ mixiチェック

2008年07月13日

今日はバイトでした。
覚悟していた連日のリハーサルとバイトの嵐のまっただなかですが、
気分は台風の目のように不思議と穏やかです。

体調もすこぶる快調です。
早起きにもあっさり順応したし、動くので汗をたくさんかくし、
3ヶ月目に入ったサプリメントでのダイエットも功を奏してか、
今までにない腸のリズムを感じます。
代謝はずいぶんよくなったのではないでしょうか。

客観的な変化は微妙ですが、自分自身では小さくても確実に変化を感じています。
やはり急激に変化するということを望みがちだけど、
自分のことを丁寧に観察しながら方向を変えていくことが大事なのですね。
いろんなタイミングが重なって今、こんなふうに思えるけれど、
これを続けていくことがこれからの課題でしょうか。

まずは、今週の3日連続の本番に向けて、
元気いっぱいでのぞみたい。

-----------

株式会社コサナ ピュアファイバーカルチニンプラスはこちら

at 22:16│コメント(0)トラックバック(0)生活の記録 │ mixiチェック

2008年07月11日

リハーサル室を借りての立ち稽古。
流れの中での細かい演出ポイントにたくさんの見直しが必要なことがわかってくる。
自分の動きの詰めもまだまだです。

まずは、ステージの大きさで動きを含めた合わせが出来たことにほっとしました。


at 23:07│コメント(0)トラックバック(0)活動の記録 │ mixiチェック

2008年07月10日

今日はアンサンブルの奥深さを思い知った、けれどとても楽しかった。
始めはクラリネットの響きや音程感に溶け合ったり反発したりすることに試行錯誤し、
途中からテンポ感を作るためのポイントごとのそれぞれの役割を整理し、
また、それが実はこの演奏者間を移動しつつ流れていく「点」であるような気もしてきた。
譜面の曲をやる楽しさ、アンサンブルの愉しみ、
このようなすばらしい機会に、自分の出来る限りのことを存分に発揮できるように、
本番まで持っていきたい。

本当に美しくて苦い曲。

at 19:46│コメント(0)トラックバック(0)活動の記録 │ mixiチェック