2007年09月
2007年09月11日
今月も美味しい香りにつられるように、演奏にご一緒させていただきました。
が。
個人的な反省ではあるが、
うーん、なんだかうまくいえないけれど、よくないツボにはまってしまったように
しっくりするところがなかった。。
ララス(調)も決まらなかったし、イロモにもはまらなかった。
他の楽器の音ともなじんでないような気がしたし、
そんなことを気にしていたら、さらに悪循環に。。。
こんな日もあるのねー。
けれど今日は、なんと!いただいたばかりの赤いピンクのクバヤを着ました!!
ぐんとシンデン気分が上昇しました。
華やかにぴんと気取ったソロのプシンデン(女性歌手)の姿は本当にすてきですよね。
精進あるのみ。
が。
個人的な反省ではあるが、
うーん、なんだかうまくいえないけれど、よくないツボにはまってしまったように
しっくりするところがなかった。。
ララス(調)も決まらなかったし、イロモにもはまらなかった。
他の楽器の音ともなじんでないような気がしたし、
そんなことを気にしていたら、さらに悪循環に。。。
こんな日もあるのねー。
けれど今日は、なんと!いただいたばかりの赤いピンクのクバヤを着ました!!
ぐんとシンデン気分が上昇しました。
華やかにぴんと気取ったソロのプシンデン(女性歌手)の姿は本当にすてきですよね。
精進あるのみ。
2007年09月10日
秋の虫がころころと鳴き出す頃、毎年楽しみにしているコンサートで、
今年も歌わせていただくことになり、そのリハーサルが始まりました。
踊り手さんの衣装替えの間に演奏だけのプログラムもあるのですが、
これがまた魅力的で、濃厚で、楽しいです。
毎度のことながら大きなチャレンジが山積みで、日々感動とがっくりの連続ですが、
自分も楽しんで、みなさんにも楽しんでいただけるように、がんばります。
上野公園の弁天様のほとりで、街の喧騒とネオンを聞きながら、
虫たちやお月様と一緒にジャワの踊りを見る秋の夜長。
ほんとうに気持ちが良いですよ!
今年は群舞もあるそうです。
虫除けと寒さの対策を万全に、のんびりお出かけください。
--------------------------------
十六夜コンサート 其の六
~小島夕季 ジャワ舞踊の夕べ~
◎於:上野公園水上音楽堂(野外・屋根あり)JR上野駅徒歩5分
◎開演:午後4時半
◎演奏:ランバンサリ
◎チケット:前売り 3,000円/ ペア 5,500円(前売りのみ)
当日 3,500円/ 70歳以上1,000円(※受付で年齢のわかるもの(保険証等)ご提示下さい)
小・中学生1,000円/ 6歳未満無料(乳幼児のための母子室もございます)
◎問合せ・予約:十六夜コンサート事務局 048-472-7489
今年も歌わせていただくことになり、そのリハーサルが始まりました。
踊り手さんの衣装替えの間に演奏だけのプログラムもあるのですが、
これがまた魅力的で、濃厚で、楽しいです。
毎度のことながら大きなチャレンジが山積みで、日々感動とがっくりの連続ですが、
自分も楽しんで、みなさんにも楽しんでいただけるように、がんばります。
上野公園の弁天様のほとりで、街の喧騒とネオンを聞きながら、
虫たちやお月様と一緒にジャワの踊りを見る秋の夜長。
ほんとうに気持ちが良いですよ!
今年は群舞もあるそうです。
虫除けと寒さの対策を万全に、のんびりお出かけください。
--------------------------------
十六夜コンサート 其の六
~小島夕季 ジャワ舞踊の夕べ~
◎於:上野公園水上音楽堂(野外・屋根あり)JR上野駅徒歩5分
◎開演:午後4時半
◎演奏:ランバンサリ
◎チケット:前売り 3,000円/ ペア 5,500円(前売りのみ)
当日 3,500円/ 70歳以上1,000円(※受付で年齢のわかるもの(保険証等)ご提示下さい)
小・中学生1,000円/ 6歳未満無料(乳幼児のための母子室もございます)
◎問合せ・予約:十六夜コンサート事務局 048-472-7489
2007年09月08日
2007年09月04日
今週末、東京藝術大学の芸術祭2007においてジャワガムランクラブの演奏に
参加させていただくことになり、リハーサルに行きました。
藝大のクラブには最近サボりっぱなしくらいの気分でいたのに、
もうかれこれ2~3年ご無沙汰をしていたことに自分でも驚きましたが、
懐かしい顔に会えたし、久しぶりに藝大の響きにふれて感動しました。
それぞれのペースで取り組んでいる様子はとても頼もしく、こちらも元気になれます。
歌の目線からですが、今回のメンバーでトピックスのひとつは、
ゲロン(男声の斉唱)がとても立派でみずみずしいことで、
なんともいえない高揚感があって楽しいです。
楽器の音色も若々しいエネルギー感があって、
のびやかな感性の中に浸っているのがすごく楽しいです。
などと偉そうなことを言ってますが、わたくしもがんばって歌いたいと思います。
台風が過ぎましたら、是非遊びにいらしてください。
これまた半野外での演奏になります。
踊りもあります。
------------------------------------
東京藝術大学「芸術祭2007」
ジャワガムランクラブの演奏
◎日時:2007年9月8日(土) 午後2時スタート
◎場所:上野キャンパス音楽学部ピロティ
◎プログラム:エリンエリンボドロノヨ、ウィルジュン、プスポンジョロ、
コピスス、アスモロドノ、踊り(曲:コンドマニュロ)、マニャルセウ

デザイン © かわもとなな
参加させていただくことになり、リハーサルに行きました。
藝大のクラブには最近サボりっぱなしくらいの気分でいたのに、
もうかれこれ2~3年ご無沙汰をしていたことに自分でも驚きましたが、
懐かしい顔に会えたし、久しぶりに藝大の響きにふれて感動しました。
それぞれのペースで取り組んでいる様子はとても頼もしく、こちらも元気になれます。
歌の目線からですが、今回のメンバーでトピックスのひとつは、
ゲロン(男声の斉唱)がとても立派でみずみずしいことで、
なんともいえない高揚感があって楽しいです。
楽器の音色も若々しいエネルギー感があって、
のびやかな感性の中に浸っているのがすごく楽しいです。
などと偉そうなことを言ってますが、わたくしもがんばって歌いたいと思います。
台風が過ぎましたら、是非遊びにいらしてください。
これまた半野外での演奏になります。
踊りもあります。
------------------------------------
東京藝術大学「芸術祭2007」
ジャワガムランクラブの演奏
◎日時:2007年9月8日(土) 午後2時スタート
◎場所:上野キャンパス音楽学部ピロティ
◎プログラム:エリンエリンボドロノヨ、ウィルジュン、プスポンジョロ、
コピスス、アスモロドノ、踊り(曲:コンドマニュロ)、マニャルセウ

デザイン © かわもとなな