2006年12月18日

2006年12月18日

いよいよZAIM別館1Fホールにシンフォキャンバスが設置されて、
自分の声×24トラックが宮本さんの手によってどのように響くか、聴きに行きました。

ホール全体に木立のように立つスピーカと優しい照明の間には木のイスやオブジェが配置され、木陰で風を聴くような佇まいがとても美しいです。

それを取り囲むように置かれた膨大な数の写真は、日本人の心の風景を捉えたアジアの色彩を放っており、日本はクリスマスという行事が定着したけれど、この日をどういう1日にしていくのか、わたくしたちはいま一度、日本人という立場を振り返り考えたいと思いながら歌った、このたびの自分自身の気持ちにとても合致するおもいがしました。

そして、シンフォキャンバスの演奏は、もう想像以上に「音楽」の愉しみを実現しているものです!
個々の声とコーラスとしての響きの両方がちゃんと表れていて、その森に立っていると、歌っているもの同士の間で起こっていることを知覚することができるだけでなく、そこで自分がどのように聴くかという積極的なオーディエンスになることができるのです。
宮本さんも、それが効果的に表れていることをとても喜んでくださり、「音と音の間にあるものを表現したかったんです!」とおっしゃっていました。そして、これをちゃんと「コンサート」としてやっていきたい、という思いにわたくしたちも大変共感し、またいろいろと構想を膨らませておしゃべりが止まりませんでした。

ということで、24日のさとうが生うたで出演する時間は、フェスティバルの雰囲気も考慮しつつ、「コンサート」という意識です。時間は、他の催しの出音とまだ調整中ですが、早急にお知らせします。

もちろん、24日のライヴ以外でも会期中は繰り返し流れています。
こんな時期ですからみなさんお忙しいと思いますが、ふらっと「音の森」に迷い込んでみませんか?

ラベンダーの優しい香りと美味しいコーヒーでお待ちしています。

b97c0db5.jpg

2fb02c6b.jpg


---------------------------------------------------

『音の森』 Sympho Canvas vol.3
featuring さとうじゅんこ

音響空間研究会 宮本宰と田口和典によるサウンドインスタレーションと
さとうじゅんこ (project suara) による多重唱再生&生アカペラ歌唱

◇2006年12月19日(火)~12月25日(月)12:00-21:00
ZAIM 別館1階ホール
◇入場無料

同時開催 大西みつぐ写真展 「路上の温度計」


at 23:53│コメント(0)トラックバック(0)活動の記録 │ mixiチェック